2012年 05月 29日
海津大崎[琵琶湖)へ4月16日
4月16日 定休日
さぁ~ 花見に出かけようと 琵琶湖のほとり今津町まで足を伸ばした。
今年は桜と桃と梅と同時に咲きだしたから 何処へいってもピンクばっかりだ。

一様人並みに 花見弁当を買って食べましたよ。

4キロも 延々と続く桜並木
でも 綺麗な花を横目に渋滞の渦に巻き込まれる。
自分さえよければの車が
道路脇にこれ又延々と駐車しているからスムースに走れないのだ。
駐車料金が勿体ないのは 分かるけど なんとかならないものかね~
帰りは 此処を通って敦賀で途中下車

それにしても 桜の木って日本の人口と同じくらいあるんじゃない・・・?
葉っぱだと 桜と気づかないので こんなに一斉に咲くと木の多さにびっくりです。
此処まで 辿り着くまでにどれだけの桜を見てきたか・・・
本当に 桜って多いんだね。
改めて 感心してしまった 私デス。(●^o^●)
さぁ~ 花見に出かけようと 琵琶湖のほとり今津町まで足を伸ばした。
今年は桜と桃と梅と同時に咲きだしたから 何処へいってもピンクばっかりだ。

一様人並みに 花見弁当を買って食べましたよ。

4キロも 延々と続く桜並木
でも 綺麗な花を横目に渋滞の渦に巻き込まれる。
自分さえよければの車が
道路脇にこれ又延々と駐車しているからスムースに走れないのだ。
駐車料金が勿体ないのは 分かるけど なんとかならないものかね~

帰りは 此処を通って敦賀で途中下車

それにしても 桜の木って日本の人口と同じくらいあるんじゃない・・・?
葉っぱだと 桜と気づかないので こんなに一斉に咲くと木の多さにびっくりです。
此処まで 辿り着くまでにどれだけの桜を見てきたか・・・
本当に 桜って多いんだね。
改めて 感心してしまった 私デス。(●^o^●)
■
[PR]
▲
by choraku2
| 2012-05-29 23:33
| 花の見ごろ
2011年 11月 23日
鶴仙渓と香嵐渓の紅葉・・・
そろそろ 赤くなり始めただろうと お薬師さんの境内へ行ってきた。

ぐるりと回って あやとり橋まで足をのばす。
まぁーまぁーかな・・・

でも いつもの年よりも イマイチってとこです。
観光客は 沢山来てましたよ。

先週の休みに 念願だった香嵐渓の風景です。
ここも鶴仙渓と同じ 川原だった。 けど広さは違いましたね。
ここも 紅葉には早かったけど やはりいつもの年より綺麗でないとのことです。

それにしても観光客の多いことったら・・・ 山中と比べようのない人、人でした。
足助の町並みです。
紅葉も まだ早かったので 町をぶらぶらしてきたけど 静かな良い処でした。

どっか 変わった処へ行きたくて行くんだけど 帰って来ると 山中も中々良い処だと再認識している。
が またちょっと時間がたつと またどっか行きたいな~との繰り返しの(●^o^●)です。

ぐるりと回って あやとり橋まで足をのばす。
まぁーまぁーかな・・・

でも いつもの年よりも イマイチってとこです。
観光客は 沢山来てましたよ。

先週の休みに 念願だった香嵐渓の風景です。
ここも鶴仙渓と同じ 川原だった。 けど広さは違いましたね。
ここも 紅葉には早かったけど やはりいつもの年より綺麗でないとのことです。

それにしても観光客の多いことったら・・・ 山中と比べようのない人、人でした。

足助の町並みです。
紅葉も まだ早かったので 町をぶらぶらしてきたけど 静かな良い処でした。

どっか 変わった処へ行きたくて行くんだけど 帰って来ると 山中も中々良い処だと再認識している。
が またちょっと時間がたつと またどっか行きたいな~との繰り返しの(●^o^●)です。
■
[PR]
▲
by choraku2
| 2011-11-23 21:17
| 花の見ごろ
2011年 04月 30日
竹田のしだれ桜
28日 休日 曇り空 今にも雨が降りそう・・・
今年は 桜の開花が遅かったので そろそろと思い行ってきた。
竹田のしだれ桜です。
正解 満開でした。
此処は 今では桜の名所です。 平日なのに駐車場は一杯 バスも止まっている。
屋台も 何軒も出ていましたよ。

この桜を撮っている時 とうとう雨が降り出した。
でも 太陽が当たっているより こんな日の方が 色がきれいにみえますね。
ライトアップが17日までだったようだけど
その時は 咲いていないのに ライトアップしたのかな?
去年は夜桜見れなかったから 今年はと思って待っていたけど
又 ダメだったね。
来年こそは ライトに照らされた桜が見れるといいけど。

ダムの桜だ。
周りの桜は散っていたけど一ヶ所の数本が見ごろだった。
やはり 山奥だと桜の色が造花みたいに本当にきれいだ。

もう5月です。
桜も終わったし 次は何の花見かな?ワクワクモゾモゾです。(●^o^●)
今年は 桜の開花が遅かったので そろそろと思い行ってきた。
竹田のしだれ桜です。
正解 満開でした。
此処は 今では桜の名所です。 平日なのに駐車場は一杯 バスも止まっている。
屋台も 何軒も出ていましたよ。

この桜を撮っている時 とうとう雨が降り出した。
でも 太陽が当たっているより こんな日の方が 色がきれいにみえますね。

ライトアップが17日までだったようだけど
その時は 咲いていないのに ライトアップしたのかな?
去年は夜桜見れなかったから 今年はと思って待っていたけど
又 ダメだったね。
来年こそは ライトに照らされた桜が見れるといいけど。

ダムの桜だ。
周りの桜は散っていたけど一ヶ所の数本が見ごろだった。
やはり 山奥だと桜の色が造花みたいに本当にきれいだ。

もう5月です。
桜も終わったし 次は何の花見かな?ワクワクモゾモゾです。(●^o^●)
■
[PR]
▲
by choraku2
| 2011-04-30 23:55
| 花の見ごろ
2011年 04月 30日
矢ばなの里 カタクリの里
21日休日 本日晴天なり
前の日にお客さんから カタクリの里へ行って来た話を聞いた。
で 早速ナビを頼りに行って来た。
大野市矢地区です。
まぁ~ 凄いかった。 山全体がカタクリ カタクリです。
3年前から 整備してお客さんを呼んでいる。
これから 桜やあじさいなど 四季を通じて花を楽しむ公苑にするらしい。

広いですよ。
ずっと 上まで登りたかったけど 足がね~

途中 福井から見た大日山です。
ここから見る 大日は立派です。
雪をかぶって 何とも素晴らしい眺めですよ。

あぁ~ やっぱり外はいいですね~
近くに こんないい処があったんだ。
そしてカタクリの すぐ近くに芝桜の里がある。
まだ 咲いてなかったけど いつ頃かな?ワクワク(●^o^●)
前の日にお客さんから カタクリの里へ行って来た話を聞いた。
で 早速ナビを頼りに行って来た。
大野市矢地区です。
まぁ~ 凄いかった。 山全体がカタクリ カタクリです。
3年前から 整備してお客さんを呼んでいる。
これから 桜やあじさいなど 四季を通じて花を楽しむ公苑にするらしい。

広いですよ。
ずっと 上まで登りたかったけど 足がね~

途中 福井から見た大日山です。
ここから見る 大日は立派です。
雪をかぶって 何とも素晴らしい眺めですよ。

あぁ~ やっぱり外はいいですね~
近くに こんないい処があったんだ。
そしてカタクリの すぐ近くに芝桜の里がある。
まだ 咲いてなかったけど いつ頃かな?ワクワク(●^o^●)
■
[PR]
▲
by choraku2
| 2011-04-30 23:50
| 花の見ごろ